貧乏レプリカNo1 BXライトセーバー 完成 (ダースベイダーEP5版)
やっとでけた…。
そういう事で開始から約一年と一月…、まさかのもう一本追加購入等で本来の路線とはやや離れてしまいましたが、貧乏レプリカ企画第一弾 ダースベイダーライトセーバーEP5完成です。
(800x600)
では続きをどーぞし
反対側

さて、今一度この企画の説明をしますと、高額なライトセーバーのレプリカは買えないけれど、それなりに出来が良いでお馴染のFXライトセーバーのジャンクを安値で買って、それのヒルト部分を修復すればレプリカもどきとして飾れるんじゃないか!?という企画です。
まさに貧乏レプリカ!
そんで大体は傷修復がメインとなるわけですが、それだけではつまらないので傷修復以外にも色々とレプリカに近くなるようにグレードアップをやってみました。
グレードアップ改造①先端内部
(800x600)
ここは全部手作り。
MPPフラッシュガンの写真を参考に作ってます。
結構いい感じになったかな?
グレードアップ改造②接点&配線
(800x600)
配線を本物の配線に付け替え、穴の中の接点も金属の板に付け替えてます。
そして最後にグリップ
(800x600)
劣化でベタベタだった表面のゴムを落として、つや消し黒で塗装。
触ったときのゴム質感はなくなったけど、見た目は良い感じになったと思いますよ!
以上す。
ふぅ…、先送りにしていた第一弾がやっと終わったよ。
色々あったけど、何とか終わって一安心。
そういう事で開始から約一年と一月…、まさかのもう一本追加購入等で本来の路線とはやや離れてしまいましたが、貧乏レプリカ企画第一弾 ダースベイダーライトセーバーEP5完成です。

では続きをどーぞし
反対側

さて、今一度この企画の説明をしますと、高額なライトセーバーのレプリカは買えないけれど、それなりに出来が良いでお馴染のFXライトセーバーのジャンクを安値で買って、それのヒルト部分を修復すればレプリカもどきとして飾れるんじゃないか!?という企画です。
まさに貧乏レプリカ!
そんで大体は傷修復がメインとなるわけですが、それだけではつまらないので傷修復以外にも色々とレプリカに近くなるようにグレードアップをやってみました。
グレードアップ改造①先端内部

ここは全部手作り。
MPPフラッシュガンの写真を参考に作ってます。
結構いい感じになったかな?
グレードアップ改造②接点&配線

配線を本物の配線に付け替え、穴の中の接点も金属の板に付け替えてます。
そして最後にグリップ

劣化でベタベタだった表面のゴムを落として、つや消し黒で塗装。
触ったときのゴム質感はなくなったけど、見た目は良い感じになったと思いますよ!
以上す。
ふぅ…、先送りにしていた第一弾がやっと終わったよ。
色々あったけど、何とか終わって一安心。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://torahanako.blog28.fc2.com/tb.php/460-8492e9d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)